造園用語集

遊園地


造園用語集

ゆ

遊園地

"" ""
項目 遊園地  / ゆうえんち
英語amusement park, amusement garden, pleasure ground
意味大衆娯楽のための施設と設備を設け、日常味わうことのて?きない体験と楽しさと憩いとを提供する園地。多くは企業体か?経営し、入園または設備利用を有料とする。デンマーク、コヘ?ンハーケ?ンの都心にある「チホ?リ」は、1840年代に着工し、1874年に開園した世界的に有名な遊園地の一つて?ある。面積8haの深い樹林のなかに、野外劇場、人形劇場、コンサートホール、フ?レイク?ラウント?コーナー、回転木馬、レストランなと?か?ある。他の遊園地と異なり、スピート?の遅い乗物か?特色て?、また園芸の伝統から植物の管理が極めてよく1日平均38,000人の入園者か?あり、子供より大人の方が多い。オランタ?のハーク?には各種建物と施設、人・道路・樹木などを実物の1/25に縮小した特殊の遊園地「マト?ロータ?ム」か?、1952年に開園している。遊園地は特にアメリカて?発達し、1895年、ニューヨークのコニーアイラント?は、アシカのショウから出発している。カリフォルニア州の「ナッツベリーファーム」は、1920年代からのものて?、当初は西部の古い町のコ?ーストタウンを再現し、次第に近代的なコークスクリューなと?のスヒ?ート?を味わわせる乗物を導入し、面積は61haて?ある。1955年、ロサンセ?ルス近郊に80haの「テ?ィイス?ニーラント?」か?開設される。漫画ミツキーマウスの製作者テ?ィス?ニー(W.Disney)か?、大人や家族か?そろって楽しめる娯楽を提供しようとしたものて?。ミッキーマウスのイメーシ?を利用し、古典的乗物と冒険的乗物て?人々を運ひ?、万国博覧会て?経験した技術を応用した。敷地は冒険の国、開拓の国、お伽の国、未来の国の四つのテーマて?分割され、施設の精巧さと魅力、ロマン、清潔さなどで人気高く、年間1,000万人以上の入園者がある。1971年には、フロリタ?に「テ?ィス?ニーワールト?」か?オーフ?ンし、面積11,300haという膨大なものて?、休日リソ?ートとして施設選択の自由性を求め、テーマハ?ーク、乗馬場、水泳場、コ?ルフ場、ホテルをはし?め、あらゆるレジャー施設を集め、都市もしくは地域計画の実験場ともいわれている。日本においては、江戸時代の広小路、火除地、社寺境内地て?の見世物や大道芸は、遊園地の催し物といってよい。1853(嘉永6)年森田六三郎か?江戸浅草に開園した「花屋敷」は、花や動物を中心とした園地て?、木戸銭をとり、1884(明治17)年には面積0.56haて?、動物・植物のほか、菊細工・あやつり人形・山雀の芸当なと?の見世物か?ある。その経営は続けられているか?、現在は近代的乗物を主とした小遊園地となっている。1904 (明治37)年 、大阪府国分町に「玉手山遊園地」、1909(明治42)年、東京に「玉川遊園」、1914(大正3)年、横浜市鶴見に「花月園」、1919(大正8)年、千葉県津田沼に「谷津遊園」か?それそ?れ開園した。また1923(大正12)年以降は、徳島県の「江川遊園地」、愛知県の「犬山遊園地」、奈良県の「菖蒲池遊園地」、「生駒山遊園地」、東京の「豊島園」なと?か?誕生する。大都市近郊遊園地の多くは私鉄もしくはその関連企業の経営て?あり、その先鞭をつけたのは阪急の 「宝塚遊園地」て?ある。社長小林一三(1873?1957)か?、宝塚劇場とともに15haの「宝塚新温泉附属宝塚植物園」を設けたものか?、今日の遊園地に発達し、他の私鉄か?これにならって沿線に遊園地を設けるようになる。昭和に入り、1927(昭和2)年、神奈川県に「向ケ丘遊園」なと?か?開園したか?、戦後は東京の都心に「後楽園遊園地」か?開園したほかは、おおむね都市の郊外に敷地を求め、いわゆる郊外自然立地型の遊園地となる。高速道路の発達は時間距離を縮小して、都市からかなり離れた位置にも設けられるようになり、そのほか、万国博覧会の跡地とか鉱山の跡地も転用されている。最近、アメリカのテ?ィス?ニーラント?の技術を踏襲した遊園地か?千葉県に設けられた。遊園地は、大衆娯楽の変化にあわせて常に新しい設備、特に大型のスヒ?ート?感溢れる機械の導入か?なされているか?、一方には自然を求めて緑豊かな環境も立場の条件になる。また、利用者も初期の児童中心から家族、大人も対象とされ、諸種のテーマか?明確化されるようになっている。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ