造園用語集

神籬


造園用語集

ひ

神籬

項目 神籬 / ひもろぎ
英語 -
意味 神の降臨の場所として、特別につくる場所。屋内にも屋外にもつくられる。ヒは霊、モロはモリと同意。神の降りる山の意(古典文学大系、日本書紀の注)。天上から地上に降臨する神の依り代としては、高木・高山・巨石があるが、神籬は、磐座(いわくら)と磐境(いわさか)が神座であったことに対し、それを含む神域を象徴する横臥の小石群による囲み(境界)を指した。したがって、日本庭園石組の源流の一つでもある。後に磐座・磐境での祭祀が、神社を造り本殿にまつられた御神体を中心にするように発展した結果、常磐木(ときわぎ)を植え玉垣をつくって神域を保つところを神籬というようになる。さらに祭事のとき、降神の式により神座となる常磐樹、あるいはその枝葉(サカキ)を指すようにもなる。このほか、神体林(しんたいりん)、御森樹(みもりき)、秀室木(ひむろき)、生諸樹(おいもろき)、ヒロロキ、ヒボロギともいわれるが、要は古代の巨石・巨樹信仰の象徴といえる。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ