造園用語集

日本三景


造園用語集

に

日本三景

項目 日本三景 / にほんさんけい
英語 -
意味 林羅山の子、林春斎が1643(寛永20)年に著した「日本国事跡考」(太古堂蔵・南葵文庫)に、丹後(京 都府)天橋立、陸奥(宮城県)松島、安芸(広島県)厳島の風景地を、三処の奇観と述べたのが始まりといわれている三大風景地。三景とも海景であり、砂嘴(さし)と股(また)のぞき、多島風景と五大堂、神格化された厳島神社の島など、自然地形上の珍しさに人文的なイメージをプラスした風景としての特徴をもつ。天の橋立が桂離宮庭園に象徴化されたように、日本庭園のなかに縮景されるモチーフとなることもたびたびであった。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ