造園用語集

小堀遠州


造園用語集

こ

小堀遠州

項目 小堀遠州 / こぼりえんしゅう
英語 -
意味 〔1579?1647〕江戸初期、幕府の作事奉行となり、優れた作品を残す。遠州流茶道の祖。1606(慶長11)年から皇室や幕府の作事奉行として活躍、1623(元和9)年伏見奉行、古田織部の後を継いで将軍家茶道指南となり、彼の歌銘を付した古陶は中興名物としてもてはやされた。1600(慶長5)年に始まる「小堀家譜」などによる主な庭園は、後陽成院御所・内裏・二条城二の丸・仙洞女院御所・金地院・江戸城西の丸山里露地・新院(明正院)御所・品川東海寺・孤篷庵等がある。彼は庭園に建築的手法、すなわち自然風に扱う池辺を切石で直線状にその一部を構成したりするなど、当時としては新しい意匠を示し、また借景など自然風景の利用や吉祥を象徴する鶴亀島、敷石や手水鉢・石橋などにも新しい工夫をこらし、モダンでまとまりのよい技巧を展開している。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ