造園用語集

片桐石州


造園用語集

か

片桐石州

""
項目 片桐石州 / かたき?りせきしゅう
英語 -
意味〔1605?1673〕江戸初期の大名て?茶道石州流の開祖。片桐且元の弟、貞隆の子として掻津国茨木に生まれ、父と共に徳川家康に仕えた。1642(寛永元)年石見守に叙せられ貞昌(さだまさ)と称し、父の没後、その遺領大和国小泉で16,400石を受る。寛永10年京都の知恩院なと?土木・作事奉行として活躍、寛永19年関東の郡奉行となった。石州は幕府の奉行職を勤めるかたわら千利休の茶道を究め、小堀遠州なきあと茶の名匠としてうたわれ、1665(寛文5)年4代将軍家綱の御道具奉行を拝し将軍家茶道師範となり、「石州三百箇条」を献し?た。隠居所の慈光院(奈良県大和郡山小泉町) は後水尾上皇の修学院離宮や、小堀遠州の頼久寺庭園なと?と同様、江戸初期を代表する築山風大刈込に大和平野を借景した庭。宗閑と号し、大徳寺高林庵に葬られる。史蹟。3,185m2
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ