項目 | 岡山後楽園 / おかやまこうらくえん |
英語 | - |
意味 | 岡山市にある特別名勝指定の江戸初期の回遊式大名庭園の代表作。指定面積約11.4ha、その1/ 7の約2haが芝生で、広々として明るい江戸庭の近代的特徴がみられ、兼六園・借楽園と共に日本三名園といわれる。池田綱政が津田左源太永忠に命じたもので1700(元禄13)年ごろ、ほぽ現在のような形が完成した。当初、菜園場(さえんば)、後園(こうえん)、茶屋屋敷と呼ばれていて、1871(明治4)年先憂後楽(せんゆうこうらく)の精神を回顧して、後楽園と呼ぶようになった。借景、流店(るてん)、水田、茶園など豊富で特徴的なモチーフが効果的に展開するが、大名庭園の特質である岡山城の外郭の防備施設としての軍事性や、たくさんの陰陽石(いんようせき)が配されているように子孫繁栄への祈念性が認められる。岡山県管理。→えどじだいのていえん |