項目 | イスラムの庭園 / イスラムのていえん |
英語 | - |
意味 | 庭園史において、中世に隆盛を極めたサラセン帝国内、イスラム教の影響の下に造られた庭園。現在のイスラム文化圏はペルシア湾を中心とした地域が主体であるが、7-8世紀当時のサラセン帝国は、東はインド・中央アジアから、西は北アフリカ沿岸・イベリア半島に至る領土をもっていた。現在スペインやインドにイスラムの庭園が存在するゆえんである。その特徴としては、整形式であること、色タイルで装飾されたパティオ、細長い水路が設けられること等である。代表的庭園としては、スペインのアランブラ宮苑、ヘネラリーフェ宮苑、アルカサール、インドのタージマハールの庭園がある。→スペインしきていえん |