造園用語集

石立僧


造園用語集

い

石立僧

項目 石立僧 /  いしだてそう
英語 -
意味 平安時代後期から鎌倉時代にかけて輩出した僧侶のうち、半ば作庭を職業あるいは専門とする者。庭をつく ることを石を立てるともいったのでこの呼称がある。夢窓疎石も石立僧のうちに含めることができるかも知れないが、半ば、職業化していた職能集団の代表的なものは京都の仁和寺の石立僧たちであった。法金剛院の滝石組 を行った琳賢(りんけん(1074?1127)や鎌倉永福寺の造庭に従事(1192)した静玄(じょうげん)、京都南禅院の作庭者とされる了遍(りょうべん)などたくさんの名が文献に見える。→ぞうえんか
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ