造園用語集

茶室


造園用語集

ち

茶室

項目 茶室 / ちゃしつ
英語 -
意味 茶の湯(茶事・茶会)に使う建物。座敷だけを指すこともあり、茶庭(露地)を含めていうこともある。古くは囲い・数寄屋・座敷・茶亭、広義には茶屋・茶堂・茶店とも称された。もとは広い室内で扉風等の囲いの中で行われたが、やがて書院風茶室になり、草庵風茶室が要求されると次第に小室となり、四畳半以上を広間、以下を小間(こま)と称し、その形式は多種多様である。茶室は床の簡略化、茶道(さどう)口と給仕口の兼用、躙口(にじりぐち)のみで貴人(きにん)口の省略など、侘びや禅の境地を得るため構造の単純化が進む一方、室内の天井・窓などの細部に美的表現が求められている。茶室の平面構成は畳面によって表現される。畳にはー畳・台目畳(だいめだたみ) (台子の幅だけ取り去った長さの畳)、半畳があり、他に中板・半板・縁板や床・炉があって種々に組み合わされる。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ