造園用語集

三尊石


造園用語集

さ

三尊石

項目 三尊石 / さんぞんせき
英語 -
意味 石組の一つで、中央の中尊、左右に侍立する脇侍(きょうじ)の三尊仏を三石で構成したもの。中尊と脇侍は釈迦如来と普賢(ふげん)・文珠(もんじゅ)の二菩薩、薬師如来と日光・月光の二菩薩、阿弥陀如来と観音・ 勢至の二菩薩にたとえられる。これらは庭の中央正面に立てられ、ーまたは二石のこともある 。「作庭記」は「三尊仏の石は立ち、品文字の石は伏す」、「園方書」は「三尊石、此石は滝落の両脇にかたち依て立つなり」、「築山山水伝」は「主護石を本名三尊石という」、「築山庭造伝」前編には「三尊石のあり所は上品上生なり」と示されているが、その組み方の説明はない。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ