造園用語集

嵯峨流


造園用語集

さ

嵯峨流

項目 嵯峨流 / さがりゅう
英語 -
意味 「落州府志(貞享年間、1684〜1687」に初見され、天龍寺等が嵯峨流による夢窓国師の作庭とする。「和漢三才図会(正徳2(1712)年」でも夢窓国師の作った天龍寺・臨川寺・西芳寺等がこの流儀によるとしている。江戸時代中期以降に見られる作庭の形式の定形化から生まれたものと思われ、明確な作庭技法として伝わっているわけではない。「嵯峨流庭古法秘伝之書」という江戸中期に書かれたと思われる本が今に伝わっている。このほか四条流、武学流、遠州流、夢窓流等が名称として今に残る。
五十音順
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ